受験・勉強
新聞を紙でとっている人は19.4%しかいませんでした Twitterでアンケートをとってみました。 私「うちは朝日と読売をとってます。Web記事より紙派ですね」Aさん「えっ、新聞ってお金かかるんじゃないですか?」私「かかりますけど…。もしかして新聞とったこ…
話題の中学受験マンガ、『二月の勝者』を読みました。大変勉強になりました。 早期受験が一般化する昨今、もっとも熱い中学受験の隠された裏側、合格への戦略を圧倒的なリアリティーでえぐりだす衝撃の問題作! (『二月の勝者』Amazon内容紹介より引用) こ…
これは世界で一番、と言えること うちの3歳長男には、たぶん世界で一番だろうと思うことがあります。 それは、「サラメシの新幹線スペシャルを観ている回数」です。3歳児ランキングがあったら世界一位になれると確信しています。 2020年3月17日に放送された…
東大卒ママの会 著『「東大脳」を育てる3歳までの習慣』を読みました。 昨日発売されたばかりの新しい本です。 初めて「本の紹介を依頼されて」紹介します 実はこの本の著者である「東大卒ママの会」には私の友人が参加しており、彼女から本の紹介を依頼され…
新型コロナウイルス対応で、様々な企業や団体が良質なコンテンツを大放出してくれています。おかげで、良い意味で人生が変わる小中学生もいるのではないかと思います。 家にひきこもって観たいコンテンツが多すぎるので、勝手に「家にひきこもって観たいコン…
岩波書店の「科学」2019年7月号のコラムがものすごく面白かったのです。 タイトルは「子どもの算数, なんでそうなる?〈2〉九九表」で、書いたのは谷口隆先生(神戸大学大学院理学研究科数学専攻)。 ちょっと引用します 子どもの算数の「間違い」について、…
宮口幸治著『ケーキの切れない非行少年たち』を読みました。 さすが話題本だけあって面白くどんどん読み進められてしまうので、通勤電車内であっという間に読み終えてしまったのですが、著者の真摯な書きぶりと大きな問題意識・危機感に胸がいっぱいになり、…
新井紀子著『AIに負けない子どもを育てる』に掲載されている「体験版RST」全28問についての解説を試みます。 本書をまだ読んでいない方は、この記事を読む前に下記の記事を読んでほしいです。 www.shiratamaotama.com 「この本は読んだよ」「体験版RSTも解い…
新井紀子著『AIに負けない子どもを育てる』を読みました。 面白すぎて、電車内で叫びだしそうになりました。本を読んでこんなに興奮したのは久しぶりです。 新井先生の前著『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』がものすごく面白かったので、その続編となる…
ひょんなことから米国の小学1年生用の理科の教科書を手に入れました。 同じものはAmazonだと無さそうなんですが、表紙はこれと同じです。 へー面白いなあと思いながら2歳長男とぱらぱらめくりながら読んでいたら、面白いページがありました。 見開き2ページ…
最初のブログ記事が2018年10月1日なので、ブログ開設から8ヵ月ほどになります。ここ数か月は3日に一度のペースで更新しています。 よく友人から聞かれるのが、 ・いったいいつブログ書いてるの?(ちゃんと家事育児仕事してるの?) ・なんでブログ書いてる…
この本を買って1年ほど経ちます。1歳の長男が英語の歌を楽しそうに歌うようになりました。(もちろん歌詞は適当です) この本を買った経緯 私はミュージカルが好きなので、車に乗るときはBGMとしてレミゼラブルなどの英語ミュージカルのサウンドトラックCDを…
私は高校・大学時代に英語劇をたしなんでおりまして、英語劇には自信があります。 1歳長男が0歳の頃から、気が向いたときに英語による人形劇を披露してきたのですが、友人たちから大変好評なので、調子に乗って台本を公開します。 ※基本的にいつもアドリブ英…
公立高校から塾に行かずに東大法学部に挑戦した記録②のつづきです。 ここまで長々と書いてきて、なんとか「なぜ受かったのか」まとめようとすれば ・高校入学までに、読書と学校の勉強でそれなりの「読解力」が身についていた。※ここでいう読解力は、「AI vs…
公立高校から塾に行かずに東大法学部に挑戦した記録①のつづきです。 高校2年生 ・4月、以前「東大医学部を目指せ」と言ってくれたK先生が担任になる。 ・部活に新1年生が入部してきて、先輩風を吹かせまくっている様子。 ・「図書館にいってしまうと勉強にな…
先日話題になった、「東大を舐めているすべての人達へ」というnoteを読んで、私は衝撃を受けました。小学5年生の頃から塾に通い、莫大なお金をかけ、親に殴られ怒鳴られ泣きながら勉強してきた方の経験談です。もしかして私の同級生の中にもこんな大変な小学…
突然の昔話ですが、私は公立の小中高を卒業し、塾に通わず、現役で東京大学文科一類に合格しました。出身高校から東大に入る生徒は珍しく、親戚にも東大卒はいなかったため、結構びっくりされました。 「どうやって育てたら東京大学に入れるの?」 もちろん…
ディズニー英語システムの無料体験をしてみました。 ディズニー英語システム(80万円) 簡潔に言うと、いま80万円払って教材を購入し、CDやDVD、おもちゃを使って英語に親しませることで労せずしてネイティヴになれるというシステムです。会員になると、定期…
息子に自分で英語を教える野望を胸に、ECCの先生になる試験を受けたら満点合格してしまいました。 ※せっかく育休中だから、ECCの先生の説明会に行ってみよう…何か幼児の英語学習のヒントがあるかもしれないし…と思って行ってみたら、もれなく筆記試験と面接…