その他
このTweetに「知らなかった…!」という反応をされる方が多いです。 13歳未満の子どもは自転車で歩道を走行して良いこと、あまり知られてないんですかね…https://t.co/8OliSIUHRU pic.twitter.com/TQzDUexV6i — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) May 23…
このトイレは安全なのか? トイレってなんとなく怖いんですよね。究極的には自宅のトイレ以外のトイレはうっすらと怖いです。 その恐怖を分類すると、私の場合は下記の4点になります。 このトイレは安全なのか? 1.このトイレの中に、危害を加えようとする…
「感じの悪い経歴ですいません」 ある会で、登壇者の方が自己紹介の際に「感じの悪い経歴ですいません(笑)」と仰っていました。 この方は女性で、いわゆる難関大学を卒業されて、有名企業にお勤めです。 ※この方を批判したいわけではないのでお名前は書き…
ある日Facebookを開いたら、中学の同級生の誕生日だと通知が来ました。 わあ懐かしいな、何年も連絡とってないけど元気かなと思いながら彼の名前をタップしたら、11ヶ月前に亡くなっていたことを知りました。 彼の妹さんが「この場を借りて兄の訃報を…」と投…
さらっと挿入される例え話、話者の教養がにじみ出ますよね。 たとえ話のうまさに感動 先日ある方と話をしていたら、「ああ、そこでその例を出すんだ」と感動することがいくつもありました。 例: 「だってゲルニカだって言葉にできないから絵にしたわけです…
自分のLINEグループをぼんやり見ていて、ずいぶんいろんなコミュニティに所属しているなあ、と思いました。 ・5歳長男の保育園保護者グループ ・3歳次男の保育園保護者グループ ・大学時代のサークルのグループ ・高校時代の部活のグループ ・仲良しの女友達…
きれいごとの洪水 この数年ほど、子ども向けのTVや絵本のおかげで日々たくさんの「きれいごと」に触れています。心が洗われるようです。 「半分こって嬉しいね」 「あいさつすると気持ちがいいね」 「ぎゅーってすると大好きが伝わるね」 綺麗すぎて涙が出て…
「わかりません」と言うことで心理的安全性を高めることができる 恐れのない組織――「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす – 2021/2/3 エイミー・C・エドモンドソン (著) この本のp246に「心理的な安心感をほんの少し高めるために、誰もが…
NHKのアンケート、もう回答されましたか? 性別も年齢も問わない、性暴力に関する実態調査アンケートです。 「自分は性暴力なんて受けたことはない」と思った方も多いかもしれませんが、選択肢には「からかいなど、性的なことばをかけられた」「衣服の上から…
Facebookで友人から「シェア自由・拡散希望」としてこんなアンケートが回ってきました。 アンケート開始日は2022年2月21日です。対象者は「女性国家公務員」もしくは「女性国家公務員を妻に持つ方」とのこと。 docs.google.com 冒頭の説明文を引用します。回…
こちらのTweetが拡散され、700万人以上に読まれています。 京王線の事件を受けて、「電車内で刃物を振り回して放火する」模倣犯に遭遇した時に備えて、鉄道業界で働く友人がFacebookに投稿した文章がとても勉強になったので、許可を得て転載します。私は①〜⑥…
庄内弁といえば、おしんが有名ですね。 当時、庄内弁に馴染みのない日本人が字幕無しで見て、どのくらい理解できたのか気になるところです。 www2.nhk.or.jp さて、私の祖母(88歳)の庄内弁を文字で書き残しておきたくなったので頑張って書きました。全部わ…
前回のブログには多くの方から反響をいただきました。 www.shiratamaotama.com 選挙の話をするのは勇気が要ります 気軽に選挙の話ができる雰囲気であってほしい いただいたコメント(一部)を共有します ご本人からのコメント・リプライ 子育て世代が子育て…
10月31日(日)に、第49回衆議院議員総選挙の投開票がありますね。 若年層の投票率は低い 子育て世帯はそもそも少数派 子育て世帯は忙しい Twitterママ友と「東京23区の分だけでも、候補者をひととおり見比べて『私ならこの人に投票する』を発信してみよう」…
You are interested in this walking dinosaur? Here are some information for you. 恐竜好きなお子さんがいる方、新宿で開催中の恐竜展がすごいクオリティだったのでオススメです。・リアルな恐竜18頭を展示・1時間に一度、恐竜が出現し会場内を練り歩く・…
ひとつ前のブログで、「ベッド」と言うべきところで「ベット」と言う人は、「バッグ」と言うべきところで「バック」と言いがち…という話を書きました。 www.shiratamaotama.com たくさんコメントをもらいました みんなそれぞれ、気になっている言葉があるん…
これは私の個人的な印象ですが、「ベッド」と言うべきところで「ベット」と言う人は、「バッグ」と言うべきところで「バック」と言いがちです。 「ベット」「バック」が気になってしまう(言わないけど) 話し言葉であれ、書き言葉であれ、「ベッド(bed)」…
オンライン回答、便利ですね!10分かからず終わりました。 まだ回答してない方は、10月7日の深夜24時までに回答してくださいねー! 公式サイトはこちらです。 国勢調査オンライン 私が国勢調査に5年ぶりに回答した感想 ・性別欄は「男/女」の2択だが、そろ…
以前、母のおもしろ発言をブログにまとめました。 www.shiratamaotama.com 今回はその第二弾です。ご笑覧ください。 目次 BMIなのかIBMなのか ネバーランドの住民 川遊びは安全に 圧迫面接よりひどい 「雲の上の人、面白いよね」という母 ストッポッチ ヒエ…
私は「きゃっ」と言わないタイプです ある日、サンダルの底がはがれて転びかけるという事件がありました。そのとき私の口から出たのは「きゃっ」ではなく「おおっ」でした。 今日得た知識・見た目はキレイでも、サンダルには寿命がある・本当に驚いたとき、…
まずはこちらの記事を読んでみていただけますか。 「女性登壇者比率が低い(25%以下)のイベントには登壇しない」と決めた男性の話です。 非常に納得したと言うか、思っている事が言語化された感じがしますジェンダーギャップなイベントの登壇をお断りする…
コロナ禍で週5日の在宅勤務をするようになって、「今なら大規模災害がおこってもすぐ保育園に迎えに行けるんだ」と気づきました。 私はこれから徐々に出社する日が増えてくると思いますが、改めて「在宅勤務は災害に強い」ということについて考えたので、書…
緊急事態宣言がついに全国で解除されましたね。 今後、経済自粛や休校休園や公園の遊具閉鎖に効果があったのか、効果があったとして「次の新型感染症発生時に同じように自粛・休園・休校をして良いのか」の検証がされてほしいです。 このブログ記事は長らく…
結論:禁煙ゾーンで喫煙する人を見たら110番に通報して良い 私はこれまで「禁煙」と書かれた場所で喫煙している人を見たときに、自分がどのような行動をとるべきか分かりませんでした。 今回、もろもろあって警察官に質問したところ、「110番に通報してくだ…
2020年3月20日(金)に放送されたNHK『AI美空ひばり あなたはどう思いますか』を視聴しました。たった53分間の番組ですが、ものすごく面白くて、学びも多かったです。 NHKサイト: AI美空ひばり あなたはどう思いますか - NHK AI美空ひばりの新曲「あれから」…
こちらのTweetが話題ですね。 カイロの日本語学校の校歌はすごい。ナイルの川辺 朝霧晴れて今日も見上げる ピラミッド手を取り合って たゆまぬ努力さあ頑張ろう 君と僕みんなのカイロ 日本人学校ナイルの川辺 朝霧晴れて今日も見上げる ピラミッドとかもうね…
痴漢について2つのブログ記事を書きました 痴漢についての本を読んだことをきっかけに、自分の痴漢被害経験について色々書きました。 本『男が痴漢になる理由』はとてもオススメです。 www.shiratamaotama.com また、痴漢被害についてあまり考えたことがな…
ひとつ前のブログで、「思い出したくないことをたくさん思い出しました」と書きました。思い出してしまったので、せっかくだから書けるものは書こうかなと思いました。 www.shiratamaotama.com なぜこんなことを書こうと思ったのか このブログ記事の主旨は、…
皆さま、良いお正月休みを過ごされたでしょうか?長期休暇明けはいろんなお土産が食べられて楽しいですよね! とっても美味しいお土産を配りました さて、私もお正月休み明けに職場でお土産を配りました。私は美味しいものを食べるのが大好きなので、今回の…
このお正月に母とよくお喋りしましたが、あまりにおもしろ発言が多いので、これまで数年間の母の面白かった発言をただまとめました。 目次 五つ星レストランは存在しません ロボコップ(映画)は面白いらしいですよ ライオンに演技指導 私の就活中の母の迷言…