2025-01-01から1年間の記事一覧
万博、情報戦と言われながらも仕事と家庭と出産で忙しすぎてぜーんぜん情報戦に参戦できなかった私ですが、右往左往しながらなんとか最終日前日に家族で駆け込み万博してきました。自分用の記録も兼ねてここに書き残しておきます。 万博に行くと決めるまで 4…
すれ違う愛情表現 親として息子たちには愛情表現しているつもりですが、うまく伝わっていないかも…と感じるときがあります。 特に0歳三男が産まれてから、8歳長男も6歳次男もなんとなく「どうせお母さんは0歳くんが一番可愛いんでしょ」と思っているように感…
日本最古の遊園地、浅草の花やしきに3年ぶりに行ってきました。 3年前に初めて花やしきに行った時のブログがこちらです。 www.shiratamaotama.com 3年前は身長制限で乗れなかったアトラクションもありましたが、6歳次男の身長が無事に130㎝を超えたので、今…
子どもが生まれて以降、我が家の洗濯機遍歴は以下の通りです。 ・2017年~2021年4月:縦型洗濯機で天日干し ・2021年~2025年3月:ドラム式洗濯乾燥機 ・2025年~現在:ドラム式洗濯乾燥機+乾太くん ※2018年に乾燥機を購入したが返品する羽目になったときの…
『6888郵便大隊』(原題:The Six Triple Eight)をNetflixで観ました。 6888郵便大隊は第二次世界大戦中の欧州で「有色人種の女性で構成された唯一の米陸軍部隊」として、半年で1700万通の郵便物を配達するという無謀な任務を課せられ、結果的にはなんと90…
朝の出来事をそのまま書いてTwitter(X)にポストしたら、私が仕事をしている間に大拡散されていてびっくりしました。 音声としては「うあーん」だけど、明らかに「痛い」「助けて」の声で0歳児が泣いているのが聞こえたのでダッシュで助けに行ったら自分の…
実は今回は産休(産後8週間)だけを取得して、育休はとらずに職場復帰済です。 (長男は1歳0か月、次男は0歳4か月で保育園入園しましたが、三男は0歳2か月での保育園デビューです) 夫も休みを取ってくれたり私も在宅勤務中心で復帰させてもらったりで色々と…
リビングに、立体の触れる世界地図を貼りました。 子どもたちの目線の高さに貼ったので、家族の会話に国名が出てくると8歳長男も6歳次男もすぐ地図を見にいって国を探しています。 あと、最近は長男も次男もクイズにハマっていまして。この世界地図の下の方…
高校卒業とともに「高校時代の友人」と毎日当たり前に会える環境を失い、 大学卒業とともに「大学時代の友人」と毎日当たり前に会える環境を失い、 妊娠出産を機に職場の人や友人との飲み二ケーションの機会をほとんど失い、 コロナ禍で人と対面で会う機会を…
今までキッチンやお風呂場の換気扇は「なんとなく」使ってきました。 料理していて油っぽいかな~と思ったら換気扇をつけてみたり、お風呂の換気扇もなんとなく入浴後にはつけるようにしたり。 ところが最近、「あ、換気扇をマジメに使わないとダメだ」と思…
先日、生後1か月の三男のお宮参りをしてきました。 近所の神社でのご祈祷→スタジオでの写真撮影で半日かかりました。 本人の記憶にはないでしょうが 8歳長男と6歳次男は、「わあ、この神社の本殿に入るの初めて!」という顔で祈祷をうけてましたが、実は君た…
第三子、ほぼ完全母乳で生後一か月を迎えました。 新生児、1日に30gは体重増えていて欲しいですね〜とのことで体重計測してもらったら1日44g増えている計算になり素晴らしい今のところ完母なのでこの素晴らしい体重増加は私の母乳の成果物ではあるんだけど、…
ある日の会話 女友達「そういえばニューボーンフォト、撮った?」 私「撮ってない!」 女友達「私は自宅で撮ったよ~」 私「へえ、いいね。私もやってみようかな」 あいまいな理解 ニューボーンフォト、新生児をおくるみでキュキュッと巻いて可愛く撮影した…
真っ白な母子手帳 私は大雑把な性格をしておりまして、3冊の母子手帳の自由記述欄はほぼ真っ白です。 8歳長男の妊娠中の時期はそれでも妊娠3ヶ月の欄から1行ずつくらい何かしら書いてあるのですが、6歳次男の妊娠期の記述欄は非常に空白が目立ち、0歳三男に…
最近よく目にする「疲労回復パジャマ」「リカバリーウェア」、ずっと気になってました。 一番有名なのがBAKUNEなんですかね。 パジャマで、疲労回復。 リカバリーウェアBAKUNE は、着るだけで血行を促進し、疲労回復することで健康的な毎日を支える機能性パ…
人間の赤ちゃんって、明らかに未熟ですよね。 「ほああ、ほああ」と泣くことしかできない、野生のサバンナにいたら一瞬で捕食されてしまいそうな存在。 馬とかシカとか、生まれてすぐに立ち上がって走れるようになる動物と比べて、なんて弱いんだろう。人間…
臨月に入った妊婦健診のある日、「羊水が基準値より少ないのでもう陣痛が来るのを待たずに誘発分娩したほうが良い」と言われました。 入院したらバルーンをいれて子宮口を拡げて(恐怖)、翌朝から陣痛促進剤をいれて(恐怖)、1~2日で産まれるでしょうとの…
※まだ産まれてませんが、もうすぐです※ 近いうちに我が家は「8歳、6歳、0歳」の子どもたちとの5人生活が始まります。 「子ども2人を育てる大変さ」については以前ブログで書きました。 www.shiratamaotama.com また、「育児の大変さ(イメージ図)」を書いた…
乳幼児期はかなりテレビに抑制的だった 息子たちが乳幼児だった頃は、「なるべくテレビは見せないでおこう」と思っていました。特に小さな子どもにとって、スクリーンタイムは短ければ短いほど良いと。 2021年、まだ長男も次男も保育園児だった頃のブログを…
臨月です。 いつ陣痛が来てもおかしくない、仕事の引継ぎもだいたい終わった、ということで…今まで向き合わないようにしてきた「出産への恐怖」がじわじわと忍び寄ってきました。 出産が怖い 「3人目の出産、すごいね!」 「赤ちゃん楽しみですね~」 「おた…
三種の神器 現代の子育て中の共働き家庭の三種の神器といえば、①ドラム式洗濯乾燥機、②ロボット掃除機、そして③食器洗い機(食洗器)ですよね。 我が家には①も②もあるのに、③だけはずっとありませんでした。 8年前に産まれた長男はもう小学3年生になりました…
NHKスペシャル「人体」の再放送を見ました。 www.nhk.jp 2017年~2018年にかけて放送されたシリーズ、私は当時も全部見ていたのですが、今回改めて再視聴したことで、当時はあまり考えなかったことを考えました。 第1シリーズの第3集として放送された「神…
(私が)ちょっと緊張した会話 ある日の夕飯時、8歳長男が「あのさ、クラスにさ、お母さんしかいない子がいる」と突然言いました。 長男が何をしゃべりたいのか、何か聞きたいのか、ちょっとよくわからなかったので私は「へえ、そうなんだ」と答えました。 …
高まる電気代、強まる日差し、災害時の電源確保、ご近所さんの屋根を見ながら「うちにも太陽光発電ほしい」という息子たち。 おりしも東京都では2025年4月から大手ハウスメーカー等の事業者が新築する延床面積2,000㎡未満の建物に太陽光パネル設置等を義務付…
私の両親は70歳くらいなのですが、最近メルカリを自分でやってみたいと言い出しました。 目次 両親がメルカリに興味を持った背景 メルカリデビューの流れ ・アカウント作成 ・出品してみる ・コメントへの返信 ・すぐ売れました→発送 その後 両親がメルカリ…
新居で一番のお気に入りポイントが、リビングの天井と壁にアスレチック(まとめて「うんてい」と呼んでます)があることです。 ※お友達をリビングに呼ぶことがありそうなので、リビングの写真はSNSには載せない方針です 8歳長男と6歳次男は朝起きてから寝る…
我が家には夫婦それぞれ2畳ずつの書斎を作ってありまして、こちらが私の書斎です。 書斎にあるもの ・ニトリの昇降式デスク(買ったときのブログ:在宅勤務の長期化に伴い、「良い椅子」を買わずに「良いデスク」を買いました。昇降式です。 - おたまの日記…
3月末に新居の引き渡しを控え、カーテンを真面目に検討したのが2025年2月でした。(遅い) 今日は新居のカーテンを決める会だったんですが、・シンプル好みの夫・欧州の邸宅のような重厚な柄が好きな7歳長男・とにかく長男の真似をしたい6歳次男・花柄の刺繍…
引っ越しを終えて徐々に荷物が片付きつつあります。 新居での生活が始まって嬉しい「おお…」もあれば残念な「おお…」もあり、忘れないうちに書き留めておこうと思います。 目次 家が広くなった→寒い 家が広くなった→何をするにも時間がかかる リビングのうん…
2023年に「ライオンキング」、2024年に「アナと雪の女王」を観劇し、劇団四季の楽しさを知りつつある息子たち。 2025年、今回は「美女と野獣」を観にいってきました。 「野獣って怖い?」 数日前から「あと〇日で美女と野獣だね」と楽しみにしていた息子たち…