おたまの日記

都内で働く二児の母(東大法学部卒)が、子育てしながら考えたことや読んだ本、お勧めしたいことを書いてます。

新居での生活が始まって数日目にして感じていること

引っ越しを終えて徐々に荷物が片付きつつあります。

新居での生活が始まって嬉しい「おお…」もあれば残念な「おお…」もあり、忘れないうちに書き留めておこうと思います。

 

目次

 

家が広くなった→寒い

旧居に比べると部屋数も延床面積も増えました。

かつ、引っ越してからしばらくは信じられないくらい寒い日が続いておりまして…

東京都心は札幌より寒い 明日は厳しい寒さは少し緩む - ウェザーニュース

 

今までは朝起きてリビングのエアコンをとりあえずつけてキッチンで朝食をつくっていれば部屋全体はあっという間に暖まっていたのですが、この「暖まるまでの時間」は部屋の空間が大きくなることでより長くかかるようになるわけですね。あたりまえ。

さらにこれも油断していたのですが、まさかこんなに寒い日が続くと思っていなかったのでリビングのエアコンがまだ設置されていません(涙)

リビング以外のエアコンは新規購入なのでもう全部設置された状態で新居生活が始まったのですが、リビングの一番性能が良い大きいエアコンだけは旧居からの持ち込みなのです…

リビング&ダイニングには床暖房を入れてあるので毎朝床暖房だけは確実につけているのですが、まあ足元が暖かいのは気持ちよいですよ。でも空間が暖まるにはさすがに力不足。早くエアコン来てほしい…

 

同様の理由でお風呂場も寒いです。浴室暖房をつければ良いだけの話なのですが、これまで浴室暖房をほぼ使わずに生活してきた(浴槽のお湯とシャワーであっというまに浴室が暖かくなっていた)ため、浴室暖房をつける習慣がなく。いつもお風呂に入り始めてしばらくしてから「あっ寒いかも」と思い、でも浴室暖房をつけるほどでもないかな…と思っているうちに入浴が終わります。明日こそ事前に暖房つけてからはいるぞ…!

 

家が広くなった→何をするにも時間がかかる

今までいかに狭い家に住んでいたのか実感しています。

キッチンで料理をしていても今まではだいたい1~2歩歩けばなんでも手に届いたのですが、今はもうちょい歩かないといけないですね。パントリーやセカンド冷凍庫まで食材を取りに行ったりすることもあるので、なんだかうろうろうろうろしながら子どものお弁当をつくったり朝食の用意をしたりしています。まあこれはキッチンの使い方に慣れるまでは仕方ないかな。

同様のことは一日中感じていて、これまで5秒でできていたことが体感としては20秒くらいかかっている感覚です。まだ家の全部に掃除機をかけるという作業を未体験なのですが、絶対にめちゃくちゃめんどくさいです。リビング&ダイニングだけはルンバに任せるとして、2階と階段の掃除…。

あと、リビングに全員集結している時以外、家族の誰がいまどこにいるのか分かりづらくなりました笑 全員家にいるはずなのに「あれ?長男はどこ?」と思ったり、息子たちに「おかあさーん!どこー??」と呼ばれたり。

 

リビングのうんていはとても良い

前のブログにも書きましたが、私が一番こだわったと言っても良いポイントがリビングの壁から天井にかけてアスレチックのようにうんていを設置したことです。

今のところ実物の写真はSNSに載せない方針ですが、イメージとしてこんな感じです。

画像出典:Athletic Series | KATZDEN

 

小3長男も小1次男も、朝起きてから寝るまで暇さえあれば壁か天井にいます。樹上生活している子猿のような…笑

これで握力や腕の筋肉や腹筋・背筋が鍛えられてくれたら嬉しいですね。私は今は妊娠8か月の妊婦なのでさすがに天井からぶらさがるのは控えていますが、無事に出産が終わったら私のトレーニングに使おうと楽しみにしています。

 

Mieleの食洗器、良い

以前お邪魔したお宅でMieleの食洗器を見て以来、いつか自分が家を建てることがあったらこれを設置しようと思っていました。

大容量でフロントオープンでとても良いです。今まで漂白しないと落ちなかったマグカップの茶渋が一発でピカピカになったのもびっくりしました。息子たちのお弁当も水筒も一気に洗えて大歓喜です。これなら3人目が産まれて離乳食が始まっても頑張れる気がする。

ただ、これまで木製のお皿も良く使っていたのですが食洗器非対応なので、今後は徐々に食洗器対応の食器を買って入れ替えていかねば…と思っています。

 

お風呂場の壁をマグネットにしたのも正解でした

浮かせる収納がしたかったんですよ!

めちゃ良くないですか?

f:id:shiratamaotama:20250402225508j:image

 

書斎は2畳で満足

私も夫もそれぞれ2畳の専用書斎を作ったのですが、最初は「2畳だと狭いかな…?」とちょっと心配もありました。ただ先に家を建てた友人の話を聞いたりしているうちに2畳で十分なのだろうな、と納得しまして。

実際に2畳の書斎を使い始めて数日たちましたが、全然狭さは感じないです。むしろエアコンはすぐに効くし、本棚含めて必要なものにはすぐ手が届くし、ちょうどよい広さのような気がしています。

2021年に買った愛用の昇降式デスクもちゃんと新居に連れてきました。

www.shiratamaotama.com

このデスクの上にPCとモニターとキーボードとマウスを置いています。広々してます。

 

壁を綺麗に保ちたい…

「階段を上り下りするときに壁を触らないで」と息子たちに1日1回は言ってますね。笑

彼らが手すりだけを触って移動してくれるようになるのが先か、親が諦めるのが先か。

この白くて美しい壁がそのうち茶色くなってくるのだろうとは思うのですが、まだあきらめたくない。あきらめたくない…

 

とりあえず新居での生活が始まって数日時点での「感じていること」の書き起こしでした。

 

【合わせて読みたい】

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com