ブログに訪問いただきありがとうございます。おたまと申します。このブログは、私が育児しながら考えたことや読んだ本、オススメしたいことなどを書いています。基本的に5日に一回の更新です。 記事の数が増えてきたので、少しまとめておきます。過去記事の…
2023年3月の我が家、長男の卒園〜入学という一大イベントに直面しております。 この4月から始まる未知の世界への緊張感と「考えるべきことの多さ」に圧倒されている今の気持ちを書き残せるのは今しかない!ということで、日付に少しだけフェイクを入れつつ、…
学童説明会で言われて「おおー」と思ったこと ・制度上は6年生まで通えるが、実際は4年生以上でこの学童に通っている子はゼロ人です(定員より希望者が多いので、1年生~低学年を優先して入所させる仕組み) ・4年生になったらなんらかの形で(民間学童、塾…
最近、みーんなChatGPTの話をしているように感じます。リアルで会った友人たちも、Twitterの人々も。 特にTwitterでは「ChatGPTにこんな質問をしたらこんな面白い/有益な/トンチンカンな答えが出てきた!」とスクショ付きで回ってくることも多く、一度も自…
このトイレは安全なのか? トイレってなんとなく怖いんですよね。究極的には自宅のトイレ以外のトイレはうっすらと怖いです。 その恐怖を分類すると、私の場合は下記の4点になります。 このトイレは安全なのか? 1.このトイレの中に、危害を加えようとする…
東大の先輩方で、バリバリ英語を使っている方々に「大人の英語学習」についてアドバイスをもらいました。とりいそぎリストにしましたので、関心ある方は是非どうぞ。 目次 忙しい人が「英語を」学ぶ時間は取れない。「英語で」楽しいものを見るのがいいよ! …
2023年4月には長男が小学生になります。 我が家は特に小学校受験はしていないので、家の近所の普通の公立小学校に通う予定です。 小学校の入学説明会でもらった資料を読んでいて「ほおーっ」と思ったこと ・クラス単位の「電話の連絡網」がない ・学校から親…
しもばしら、食べたことありますか? 寒い冬の朝、保育園に向かう道には霜柱(しもばしら)がたくさんあります。 しもばしらをサクサク踏むのは楽しいですよね。 5歳長男「しもばしら食べていい?」私「事前に聞いてくれてありがとう、ダメです」 — おたま@…
4歳次男は、長男が4歳だった頃に比べて本当によくしゃべります。 語彙も豊富だし文も長い。 もちろん生まれつきの個性もあるとは思うのですが、やっぱり上の子がいるおかげで「話す力」は鍛えられているように思います。1歳の頃からお兄ちゃんに負けじと喋ろ…
久しぶりのピアノ伴奏 5歳長男の保育園卒園式関連のイベントで、先生方に卒園児童一同から歌をプレゼントすることになりました。 なんと私がピアノ伴奏します。 打診されたときに「私にできるだろうか」という不安もあったのですが、長男が「お母さんがピア…
中学受験シーズンですね。 私の周囲でも、小学生のお子さんをもつ先輩パパママたちがお子さんのために尽力されているのがじわじわと伝わってきます。 私自身は中学受験について全く未経験なので、『二月の勝者』という漫画で勉強させてもらっています。 早期…
「狼」(オオカミ)を漢字で書いてみて けものへん + 良 = 狼 ああ、オオカミは良い獣と書くんだなあ、面白いなあと思いました。 これってキーボードで「OOKAMI」と打っていたら決して至らない思考なんですよね。 狼という漢字をサラッと手書きするのにか…
初めてのサイエンスショー ベネッセ主催の「しまじろうとガオガオさんのサイエンスショー」に初めて行ってきました。 ・歌と踊りと実験で楽しく1時間 ・4つの実験テーマ(色、光、構造、空気)を「考えてみよう、答えてみよう」と実践 ・主な対象は年少〜年…
私のための政策ではない 先日、政府広報オンラインから投稿されたこちらのTweetが、子育て当事者のあいだで大きな話題になっています。 私のざっくり観測では、9割以上は批判的な声のようです。 妊婦さんや子育て家庭のみなさんへ!「伴走型相談支援」が始ま…
「感じの悪い経歴ですいません」 ある会で、登壇者の方が自己紹介の際に「感じの悪い経歴ですいません(笑)」と仰っていました。 この方は女性で、いわゆる難関大学を卒業されて、有名企業にお勤めです。 ※この方を批判したいわけではないのでお名前は書き…
年末年始に親戚から質問されたことと、私の回答を書き残しておきます。 いま社会人として働いている人で、働きながら大学院に通おうか悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。 ※ただし分野によっても大学院によっても指導教官によってもいろいろだと思うので…
私が最近「これは買ってよかったなあ」と思いながら日々使っているものをご紹介します。 足うら美人の靴下 ひっつき虫 読書灯 ちょっといいヘアアイロン 子供の名前入り絵本 足うら美人の靴下 一足1480円という、靴下にしてはお高めの値段。 でもこれで私の…
間違ったお掃除方法 小学校のお掃除の時間って、教室の窓を開けて、机の上に椅子を乗せて端に寄せて、床をホウキで掃いて、雑巾で水拭きしてましたよね。 この方法は、「ホコリを空中に舞い上がらせ、床に汚れを塗り広げるだけの、感染リスクを高める間違っ…
カワイ音楽教室のピアノ体験に申し込んでみました。 実は5歳長男は3歳の時に一度ヤマハの体験をしたんですが、通える時間に空きがなかったので断念して以来、すっかり忘れてました。 最近長男が保育園のお友達の影響でピアノをやりたいと言い始めたので、重…
子どもたちが大きくなってきたので、ついにディズニープラスの無料体験に申し込んでみました。 disneyplus.disney.co.jp 無料体験期間中に私が観たものをリストにしておきます。 観たものリスト:子供と一緒に見たもの ライオンキング(超実写版) ライオン…
何かを後悔することってありますよね。 冷やし中華を食べ始めて3分後に「やっぱり温かいラーメンにすれば良かった」と思ったり。 学校の進路も、選択科目も、職業選択も、就職した会社も、恋愛も結婚も、「後悔」すること自体は別に珍しくありません。あーあ…
来年4月の小学校入学を控え、長男の就学前検診や保育園の保護者会などの集まりに立て続けに出席しています。 集められた女たち 5年のお付き合いがあるママ友もいれば、初めてお会いする保護者の方々もいます。男女比は1:9くらいですね。圧倒的に母親が多い…
「○月○日」を意識しない我が子たち 幼児って、日にちを意識しなくても全然生活できちゃうんですよね。 うちの息子たちが興味のある日付は自分や家族の誕生日くらいでした。「○曜日はプール」とか「次の週末は○○にお出かけ」みたいな予定は楽しみにしていても…
生後7ヶ月のお子さんに麦茶を小分け冷凍してあげている方のTweetを拝見して、「わーすごい工夫!私はこんなマメなことできなかったな…、というか、あれ…?私って子どもが0歳の頃に麦茶を一切与えていないのでは…?」と気づいてしまいました。 「わーすごい工…
幸福度診断 面白そうな診断サービスを見かけたので、試しにやってみました。(無料で診断できます) 本診断は、幸福学の第一人者、慶大前野教授と共同開発しました。72問のアンケートに答えることによって34項目にわたって多面的にあなたのウェルビーイング…
自衛隊音楽まつりってご存じですか? 私は今年初めて知りました。毎年すごい人気らしく入場は抽選。コロナで開催できない年が続き今年は3年ぶりの武道館での開催となったそうです。 www.mod.go.jp 私がこの抽選の存在を知ったのは10月だったのですが、ダメ元…
そうです、あのHPVです。 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんを始め、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭コンジローマ等多くの病気の発生に関わって…
5歳長男の公式な「お昼寝」が、10月末をもって終了しました。 我が家がお世話になっている保育園では、小学校入学に備えて年長さんのお昼寝が11月から無くなります。 下の子たちが寝ている間に、年長さんだけでピアニカをしたり、文字を書いたりするそうです…
中学校でお話してきました 中学校の先生をしている友人に頼まれて、中学生向けの進路講演会?でお話をすることになりました。しかし私は普段、大人か大学生としか接点がないので(もしくは幼児)、今どきの14歳がどんな感じなのかさっぱり分からずめちゃ緊張…
浜田敬子著『男性中心企業の終焉』を読みました。 働く女性として、そして男の子を育てる親として、いろんなことを考えながら読みました。 私の息子たちが生きていく社会は、きっと私が生きてきた社会とは全く違うものになるはず。 この本を読んで私が考えた…