2025年2月28日、帝国劇場が建て替えのため114年の歴史に幕を下ろすとのことで、日テレでミュージカル特集が放送されました。番組タイトルは「さよなら帝国劇場 最後の1日 THEミュージカルデイ」。
よくぞ生放送でこんな豪華メンバーが帝劇ロビーで歌う番組ができたな、と驚くような番組でした。
さて、「日本人が好きなミュージカルの名曲30」が特集内で順番に紹介されました。番組で事前アンケートを取っていたそうです。番組を息子たちと見ながらメモを取ったので、私の備忘録も兼ねて順に記載しておきます。
ちなみに30曲中26曲は、私も「よく知っている・歌える」歌でした。
「日本人が好きなミュージカルの名曲30」
30位:ドレミの歌(サウンド・オブ・ミュージック):1959年ブロードウェイで初演、帝国劇場では1995年に上演され、大地真央が主演!
29位:オー・ハッピー・デイ(天使にラブソングを2):2014年、帝国劇場で日本初演されたとのこと。私は映画でしか見たことないですがこの歌大好き…!
28位:ワン<フィナーレ>(コーラスライン):市村正親さんも36歳で歌ったとのこと。今の私と同い年じゃないですか…!
27位:マイ・フェイバリット・シングス(サウンド・オブ・ミュージック):1965年に映画が大ヒット。帝国劇場で大地真央さんが歌っているシーンが放送されました
26位:シャル ウィ ダンス?(王様と私):1988年に松平健が王様役でミュージカル初主演!映画しか見たことなかったけど舞台面白そう…
25位:踊り明かそう(マイ・フェア・レディ):1990年から帝劇で上演、大地真央さんが20年にわたって主演を演じた。すごい。20年間もイライザ役を演じたのは世界でも大地真央さんだけとのこと
24位:オール・ザット・ジャズ(シカゴ):これ観たことないんですよね…観たい
23位:愛あればこそ(ベルサイユのばら):帝劇特集なのに宝塚のミュージカルもこのランキングに入るとはびっくりしました。初演は1974年で、日本中でベルばらブームを巻き起こしたそうです
22位:アンダー・ザ・シー(リトルマーメイド):なるほど、全然帝劇関係なくてもどんどん紹介してくれる感じなんですね!太っ腹な番組だわ
21位:ダンシング・クイーン(マンマミーア):この映画大好き!舞台は見たことない!
20位:雨に唄えば:好きなミュージカル映画1位に選ばれているらしいです。日本では1996年にミュージカル化。
19位:トゥモロー(アニー):息子たちが「この歌知ってる!」と喜んでました。山崎育三郎さんは幼稚園の頃ミュージカル『アニー』を見に行ってCDを買って家でトゥモローを歌っているのを聞いたお母さまが「いい声」「歌をやらせたら自信がつくのでは」と考えたことが歌を習わせるきっかけになったとのこと。お母さますごい。
18位:ハクナ・マタタ(ライオンキング):わーい劇団四季!息子たちが「これ観た!!!」と喜んでました。やはり生で見た舞台の印象は強いですよね。
17位:チム・チム・チェリー(メリー・ポピンズ):高校生の時に映画をみた記憶がある…2018年にはメリー・ポピンズ リターンズという映画も新たに公開されてるんですね、知らなかった。
16位:虹の彼方に(オズの魔法使い):全米レコード協会が選ぶ20世紀の名曲、第一位とのこと!そういえばウィキッドの映画も3月7日から日本公開ですね。見にいきたい。
15位:命をあげよう(ミス・サイゴン):ミス・サイゴン、たしか高校生の頃に母と2人で帝国劇場に観に行きました。「命をあげよう」、めちゃ泣いた思い出があります
14位:ワン・デイ・モア(レ・ミゼラブル):出た、レミゼ!!ワンデイモア大好き!!しかし私はこの歌は断然英語版が好きです
13位:トゥナイト(ウェストサイド物語):劇団四季初演には市村正親・鹿賀丈史が出演したそうです。私はこの歌も圧倒的に英語版が好き
12位:闇が広がる(エリザベート):ミュージカル界で数少ない「男性同士のデュエット曲」とのこと。この歌めちゃくちゃかっこいいんですよね…高校生のときにこの歌に出会ってしびれました
11位:エーデルワイス(サウンド・オブ・ミュージック):サウンドオブミュージック多いですね。この歌はうちにある英語の歌の絵本にも掲載されているので、息子たちは「へえ、日本語の歌もあるんだ」という反応でした。歌詞を翻訳するのって難しいでしょうね。
10位:オン・マイ・オウン(レ・ミゼラブル):レミゼ2曲目。エポニーヌのこの歌、切ないですよね…
9位:僕こそ音楽(モーツァルト!):2002年日本初演、帝劇を代表する舞台とのこと。私この舞台はずっと興味あるけど観たことないんですよ…!
8位:ありのままで(アナと雪の女王):息子たちが「これ観た!!」と喜んでました。チケット初日販売枚数が劇団四季史上1位だったそうです
7位:サークル・オブ・ライフ(ライオンキング):ライオンキング2曲目!この最初の歌、しびれますよね。
6位:夢やぶれて(レ・ミゼラブル):レミゼ3曲目!この歌がこんなにランキング上位に来るのは意外かも。個人的にはワンデイモアのほうが有名かと思ってた
5位:新しい世界 -ア ホールニューワールド(アラジン):息子たちと映画は配信でみたけど、劇団四季にも連れていきたいですね。
4位:美女と野獣:ディズニー初のミュージカル作品!「日は昇りまた沈む いつの世も変わらぬは恋心」、良い歌詞ですよね…。今度家族で劇団四季に観に行く予定です。
3位:オペラ座の怪人:日本最初の怪人を演じたのは市村正親さん!いまちょうどAmaonPrimeで配信が始まっているので観たばかりだったのですが、名曲ですよね。しかしストーリーは改めて観ると納得いかないことがいろいろありました笑
2位:メモリー(キャッツ):劇団四季の横浜キャッツシアターで観たのがもう10年以上前…懐かしい…。中学か高校の音楽の授業でもメモリーを歌った記憶があります。すごく好き。
1位:民衆の歌(レ・ミゼラブル):2025年2月28日、帝劇最後のコンサートで最後に歌われたのも「民衆の歌」だったとのことで、番組ではその舞台も一部放送されていました。番組ラストで出演者全員が帝劇の階段で「民衆の歌」を歌ってくれて、なかなか感動的でした。やはり日本人にとってミュージカルといえばレミゼというか、観る人にとっても演じる人にとってもレミゼが果たしてきた役割は大きいんだな、と改めて実感しました
「5年後 新帝国劇場で会いましょう」と番組最後のメッセージ。
新帝国劇場、楽しみですね。
おまけ:番組を見ながら思ったことメモ
・私の大好きな「屋根の上のバイオリン弾き」はランキング外だったようですが、森繫久彌さん・西田敏行さん・市村正親さんのテヴィエ(主人公)が放送されて最高でした
・「帝劇のレジェンド」として神田沙也加さんと大地真央さんのつながりも紹介されてました。神田沙也加さん、本当に惜しい方を亡くしましたよね…
・Endless SHOCKという舞台で堂本光一さんが22段もの階段を転げ落ちるシーンは息子たちに衝撃を与えたようで「本当に落ちてる」「血が出てる…!」とざわめいてました
・山崎育三郎さんが出るたびに息子たちが「ああ栄冠は君に輝く!!」と言ってました
・市村正親さんと鹿賀丈史さんの若い頃の写真とか出てきたのも楽しかったです
・民衆の歌、7歳長男が「自衛隊音楽まつりで聴いた!」と言ってた。よく覚えてるね!
90分の番組、息子たちと堪能しました。ありがとうございました。
【合わせて読みたい】