原田マハ『たゆたえども沈まず』を読みました。素晴らしい小説でした。
知識から、愛すべき物語へ
私も、知識として知ってはいました。
フィンセント・ファン・ゴッホの絵が高く評価されたのは彼の死後だったこと、弟のテオが彼の生活を支えていたこと、ゴッホの自殺直後に弟テオも後を追うように亡くなったこと、そしてテオの妻ヨハンナがゴッホの絵を世に広めようと夫の死後に奮闘したこと。
小説『たゆたえども沈まず』を読んだことで、ただの知識が、思い入れある物語に変わりました。
パリで活躍した日本人
さらに、ゴッホと同時代に林忠正という日本人が19世紀末のパリで画商として活躍していた史実を初めて知りました。東洋人への蔑視とジャポニズム(日本美術ブーム)旋風の巻き起こるパリで林の残した功績には、同じ日本人として尊敬の念を抱きました。
小説では、林忠正とその後輩の加納重吉(こちらは架空の人物)が、パリで東洋人として苦労しながら次第に人々に認められていく姿が描かれます。
史実としてゴッホ兄弟と林忠正にこんな親交があったのかは分かりませんが、日本の浮世絵が当時の欧州美術界に与えた影響は実際大きかったようです。
結末を知っているのにドキドキしながら読んでしまう
史実にもとづく小説なので、読み手はだいたいの結末を知っているわけです。ゴッホがゴーギャンとケンカして自分の耳を切り落としてしまうことや、自分の胸を撃って死んでしまうことを。でもそこに至るまでの日々が面白くて切なくて、登場人物が魅力的で、小説の世界にすっかり引き込まれてしまいました。タンギー爺さん、好きです。
史実とフィクションを上手に混ぜながら生み出された、非常に魅力的な小説であると思います。
小説を読む前に、ゴッホについて絵本で予習しました
私は美術史の予備知識があまりなかったのですが、以前「ほしいものリスト(Amazon)」に入れていたゴッホの絵本を優しい人が贈ってくれたので、これだけは読んだことがありました。
この絵本を事前に読んでいたおかげで、小説「たゆたえども沈まず」の多くの出来事が史実にもとづいて描かれていることをすんなり理解できました。ゴッホが弟テオに「ルーブルで会おう」と突然手紙を送ってきたシーンでは、絵本のテオの少し困った表情を思い浮かべました。
そしてこの小説を読んでしまったせいで、今後、この絵本のテオの表情を見るたびに泣きたくなるような気がしています。
※うちの3歳長男はこの絵本がなぜか気に入っていてよく読まされています。街中で「ひまわり」などゴッホの絵が使われたポスターをみると「あっ、ゴッホだ」と言うので、ものすごく美術教養にあふれた3歳児に見えます。笑
日本の浮世絵はすごかった
モネら印象派の画家たちが、なぜあんなに従来の絵画の手法からかけ離れた表現を生み出すにいたったのか。その答えが浮世絵にあるのだ。
(『たゆたえども沈まず』p195より引用)
オランダのファン・ゴッホ美術館には浮世絵「花魁」が所蔵されていますが、理由をご存知ですか?
私は小説『たゆたえども沈まず』を読んで初めてゴッホに浮世絵が与えた衝撃を実感することができました。
この小説を読みながら、絵本の巻末にあるゴッホの主要作品一覧をみると、ものすごく面白いです。絵本内の一覧にはちゃんと「花魁」と「タンギー爺さんの肖像」が隣に並べられています。
弟テオの献身
フィンセントとテオは、兄弟ではあるが、それ以上の関係なのだ―と、重吉はすでにわかっていた。
(『たゆたえども沈まず』p202より引用)
テオがいなければフィンセント・ファン・ゴッホが世界的な画家になることは無かったし、フィンセントがいなければテオは一介の画商で終わっていたのでしょう。
きっと、フィンセントの絵は、第三の新しい窓になる。テオは、そんなふうに思っていた。
第一の窓は、日本の美術。第二の窓は、印象派。そして、第三の窓―それこそが、フィンセント・ファン・ゴッホの作品なのだ。
(『たゆたえども沈まず』p118より引用)
去年、上野で開催されたゴッホ展でも弟テオにあてた手紙が紹介されていました。ああ、小説『たゆたえども沈まず』を読んでからゴッホ展に行けばよかった…!
原田マハ、すごい
下記は林忠正とその後輩の加納重吉の会話です。
「お疲れでしょう。コニャック入りのコーヒーをお持ちしましょうか」気を利かせて言うと、
「ああ、そうだな。『コーヒー抜き』で頼む」
と返ってきた。重吉は微笑を禁じ得なかった。
(『たゆたえども沈まず』p204より引用)
素敵なシーンがたくさんあります。歴史上の人々が立体感をもって立ち現れるような小説です。
原田マハ、好き…!
きっと当時のパリには折り鶴をぶら下げたクリスマスツリーが本当に飾られていたのだろう、と思ってしまいます。(これは小説p225の描写です)
おまけ:原田マハの小説はこれも面白いです
原田マハの『総理の夫』もすっごく面白かったので、小説好きな方でこの作品を未読でしたら強くお勧めします。
おまけその2:ゴッホの続きを描いてみませんか
このブログのトップ画像にしているのは、「ゴッホのひまわりの続きを描く」という楽しい遊びをしたときの絵です。関心ある方はこちら見てください。
小説『たゆたえども沈まず』の表紙になっているゴッホの「星月夜」も、この色塗りラインアップにあります。次の週末、また子どもたちにお絵かきさせてみようかな!
【合わせて読みたい】