おたまの日記

都内で働く二児の母(東大法学部卒)が、子育てしながら考えたことや読んだ本、お勧めしたいことを書いてます。

赤ちゃんとテレビ問題、授乳中のスマホ問題

上の子については、「赤ちゃんにはテレビを見せてはいけない」気がしていたので、0歳のうちは一切テレビを見せずに育てました。1歳になってから、NHKのえいごであそぼ、もしくはAmazonの英語番組を10分ほど見せています。

下の子が産まれて、さて新生児がいる部屋で私はドラマを見てよいのだろうかと疑問に思ったので、まじめに調べてみました。

 

日本小児科医会の提言

ちなみに、日本小児科医会の提言は下記の通り(参照:「子どもとメディア」の問題に対する提言)です。

1. 2 歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう。
2. 授乳中、食事中のテレビ・ビデオの視聴は止めましょう。
3. すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが重要です。1 日 2 時間までを目安と考えます。テレビゲームは1日 30 分までを目安と考えます。
4. 子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パーソナルコンピューターを置かないようにしましょう。
5. 保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールをつくりましょう。

 

 この提言の根拠を探していたところ、いくつか面白い実験・調査結果を見つけました。

・乳幼児(1~3歳)がテレビを見ていなくても、バックグラウンドでテレビがついているだけで遊びの集中力が削がれてしまう(参照:The effects of background television on the toy play behavior of very young children

・長時間視聴(1日4時間以上)は1歳6ケ月時点における意味のある言葉(有意語)の出現の遅れと関係がある(参照:日本小児科学会 こどもの生活環境改善委員会

・生後早期から見せ始めた子どもの方がテレビやビデオを見たがったり、自分でつけて見る率が高く、長時間視聴児が多い(同上)

・テレビ視聴時に親が一緒に歌ったり内容について話すことが重要。有意語出現の遅れの率は、①長時間1人で見ている子>②長時間見ているが、視聴時の親の関わりが多い子>③4時間未満しか見ていない子、の順で高い。(同上)

 

赤ちゃんの睡眠中のテレビ

なお、赤ちゃんの睡眠中にテレビをつけていると何か悪影響があるのかについては、確かな資料は見つけられませんでした。

ただし、赤ちゃんに限らず、大人であっても

・安眠するためには騒音が40デシベル以下の環境が望ましい(参照:欧州WHO騒音ガイドライン等)

・40デシベルとは、図書館の中にいるような静けさ

ということなので、赤ちゃんが寝ている部屋で普通の音量でテレビをつけていたら、睡眠の質を下げてしまうのではないかと思います。

 

我が家のテレビ方針

そこで、新生児と1歳児がいる我が家のテレビ方針は下記でいこうと思っています。

・子どもが寝ている部屋では原則としてテレビは見ない。どうしても見たいときは、音量を絞って字幕をつけて見る(もしくはイヤホン)

・子どもが起きているときは、原則としてテレビをつけない。

・1歳児については、1回10分程度のテレビ視聴を1日に1~2回ならOK。見るときは大人が隣について、テレビの内容について話したり、一緒に歌ったりする。※NHKのえいごであそぼ、毎日見ているせいで私はほぼマスターしました。私が歌うと、息子も真似をするので可愛いです。

・2歳になったら、もう少し視聴時間を延ばしてもよい。おかあさんといっしょとか見ようかな。

・授乳中・食事中はテレビを消す

 

授乳中のスマホは許可

ただし、授乳中のスマホは許可することにしました(上述の日本小児科医会の提言には反しますが…)。上の子のときは、授乳中は赤ちゃんの目を見つめねばならないらしい…とスマホを触らず頑張っていたのですが、なにせ1~2時間おきの授乳・おむつ替えのため細切れ睡眠なので、眠い。授乳中に寝落ちして赤ちゃんを落っことすくらいなら、気分転換にスマホを見ることを自分に許そうと思いました(上の子が側にいないときに限る)。授乳中のスマホ使用による弊害が実証されたわけではなさそうなのと、下記ブログを見てちょっと励まされたのもあり。

「授乳中にスマホ使ってもいいんだよ」小児科医のつぶやき - ぽれぽれ育児

でも子どもには基本的にスマホは触らせないし、大人が触っている姿もなるべく見せないようにしています。スティーブ・ジョブズは我が子のiPadやiPhone使用をかなり制限していた(元記事はこちら、日本語訳はこちら)というのが4年前に話題でしたが、子どものデジタル機器利用は制限すべき、というのは私も同感です。自分が受験生のときにスマホがなくて本当に良かった…。

 

当分はテレビについては抑制的でいたい

テレビ・スマホとの付き合い方は悩ましいのですが、1歳の上の子は、テレビをあまり見せずに育てているせいか、例えば親戚の家でテレビがついていても、あまりテレビに関心を示しません。他の子供たちがテレビを見つめている中、ひとり違う遊びをしていたりします。これが良いことなのか悪いことなのか(保育園でテレビの話題についていけなくなったりするのか??)私には未知数ですが、当分はテレビについては抑制的でいようかなと思っています。

なお、下の子は、上の子がテレビを見る間も同じ部屋にいるので、上の子よりもテレビスタートがかなり早いです。これが下の子にどんな影響をもたらすのか、観察していきたいと思います。

 

【合わせて読みたい】

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com