おたまの日記

都内で働く二児の母(東大法学部卒)が、子育てしながら考えたことや読んだ本、お勧めしたいことを書いてます。

子どもの飲み物はとりあえず水が優秀すぎる、こぼしても拭けばいいし茶渋がつかない

生後7ヶ月のお子さんに麦茶を小分け冷凍してあげている方のTweetを拝見して、「わーすごい工夫!私はこんなマメなことできなかったな…、というか、あれ…?私って子どもが0歳の頃に麦茶を一切与えていないのでは…?」と気づいてしまいました。

 

 

0歳児に麦茶をあげたほうが良いのか

・ベビー用品店などで売っている赤ちゃん用麦茶には「生後1か月から」と書かれているので、あげることは可能

・とはいえ、「赤ちゃんの離乳食がスタートする生後5~6ヶ月頃までは、あえて麦茶をあげる必要はない」とされている(参照:【医師監修】赤ちゃんは麦茶をいつから飲める? 作り方と注意点まとめ (mynavi.jp)

・麦茶は「あげてもいいが、あげる必要はない」

生後5〜6カ月でも、離乳食と母乳か育児用ミルクだけで大丈夫なので、基本的に麦茶を飲ませなくてはいけない時期というのはありません。

(引用:夏の水分補給。実は、赤ちゃんに「麦茶は不要」です!【3児ママ小児科医のラクになる育児】(2020年5月29日)|ウーマンエキサイト(1/2) (excite.co.jp)

 

というわけで、私は0歳の頃は麦茶は全く飲ませませんでした。

 

我が家の麦茶事情

長男が1歳で保育園に入園したら、水分補給で麦茶が出されるようになりました。じゃあ家でも飲ませてあげようかなと思い、夏場は麦茶を冷蔵庫に常備しています。食事時は「麦茶と水どっちがいい?」と聞きますが、長男も次男も麦茶と水を半々くらいで選んでいます。

麦茶の効能で期待していること

・ミネラル

麦茶には、汗をかいた時に不足するナトリウムやカリウムといったミネラルが含まれています。

(引用:麦茶の栄養と効能|いつも飲みたいけどデメリットはあるの? -Well-being -かわしま屋のWebメディア- (kawashima-ya.jp)

・虫歯予防

麦茶の元となる焙煎大麦には、虫歯の原因となるミュータンス菌や、微生物の生成、固着を予防する働きがあります。

(引用:麦茶の栄養と効能|いつも飲みたいけどデメリットはあるの? -Well-being -かわしま屋のWebメディア- (kawashima-ya.jp)

 

これはつい最近の麦茶事情。

外で飲む麦茶って美味しいけど、水筒に茶渋がつくんですよね…。

 

とりあえず水が優秀すぎる

・茶渋がつかない

・こぼしても被害が少ない(お茶やジュースや牛乳をこぼしたときの悲惨さと比べて)

・麦茶と比べて痛みにくい(麦茶は開封したら/作ったら1日程度で飲み切らないといけない)

・水道水も飲めるけど、私はBRITAの浄水ポットを長く使っています

 

飲み物といえば水だと思っている我が子たち

我が家の子どもたちは「自宅での飲み物は水が基本」と思って人生を生きてきました。

たまにコップに氷を浮かべたりして喜んでいます。

パンを食べるときは牛乳を合わせたり(夫の影響)、とっておきのリンゴジュースを飲んだりすることもありますが、特別感があります。水分補給のためにジュースを飲むことはほぼありません。それでいいと思っています。

 

果汁100%であってもジュースを子どもに与えない方が良い件についてはこちらの本に詳しいです。※果物を食べるのは推奨されてます

 

『究極の食事』を読んだ時のブログはこちらです。

www.shiratamaotama.com

 

普段ジュースを飲まないからこそ、お出かけ先でジュースを飲むのは特別感があって楽しそうです。

 

水はとても優秀な飲み物

水、ほんと優秀ですよね。

我が家では大人も基本的に水を飲んでますが、私は炭酸水が好きなのでソーダストリームで炭酸水を作ることも多いです。

 

寝起きに常温のBRITA水を飲んで美味しく感じられるのが健康の目安だと思っています。

ブログを書いている今も、隣には常温のお水があります。

f:id:shiratamaotama:20221203215407j:image

 

【合わせて読みたい】

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com