テレビCMの効果はすごい
2023年4月に小学校入学する5歳長男のためにランドセルを購入せねば…と思っていたら、脳内に流れてくるあの歌。
「ららら ランドセルは〜♪ ててて 天使のはね〜♪」
あの有名な「天使のはね」シリーズは、セイバンという会社が作っているそうです。不勉強ながら…会社名は初耳でした…。
というわけで、まずはセイバンのランドセルから見てみようかなと思います。CMの効果はすごいですね。
事前準備(アプリで試着)
まずは自宅で、セイバンの無料アプリをダウンロードして5歳長男といろいろ見比べてました。夫が。
これ、長男の写真と組み合わせて実際に背負っているような写真を合成してくれるので、長男も楽しそうにいろんな色のランドセルを見比べていました。
結論として、長男は青系か黒系が良い!とのこと。
じゃあお店に見に行ってみよう。ということで、セイバンの直営店を予約しました。夫が。(今回全部夫が主導してくれたので私は超らくちんでした…笑)
6月のある日、セイバン直営店へ
良いお天気のある日、家族4人で直営店を訪問しました。完全に下見のつもりでした。
セイバンのランドセル【天使のはね】2023 (seiban.co.jp)
事前予約制&50分入れ替え制なので、きっと50分では決められないだろうし、とりあえず今回はいろいろ背負ってみて、また今度買いに来ようね~というつもりだったのです。
お店の壁に飾ってあるたくさんのランドセルの中から、長男が自分で選んで「これお願いします」と店員さんに頼みます。試着用に、一度に3つまで手元に置いてよいとのこと。3歳次男も好きなデザインのランドセルを選ばせてもらえました(ありがとうございます…また2年後に買いに来ます)。
ランドセルを背負った5歳長男、可愛い!ちょっと照れてるところも可愛い!
ああこんなに立派になって…とちょっとしみじみしちゃいますね。
長男&次男はランドセルに触るのも初めてなので、なかなか楽しそうでした。
特にふたの開け閉め。今のランドセルってふたの留め具をぽちっとすると勝手に閉まるんですね、すごーい。
並行して私と夫は店員さんに機能の説明を受けます。
どの角度からみても反射材が見える位置につけられていること、背中がまっすぐになるように肩甲骨に沿ったクッションが使われていること、金具の角度にも工夫があること、それはそれは安全性や子どもの発達を意識した製品づくりをされていることがよくわかりました。
子ども想いの愛情品質|選ばれる理由|ランドセル【天使のはね】セイバン (seiban.co.jp)
もう途中から「あ、もうセイバンのランドセルでいいや、他のお店のは見ないでここで買っちゃおう」という気分になってきます。
ランドセルの重さは1kgくらい。そして教科書の重さを想定して2㎏の重りをいれてくれます。
店員さん「重くなりますよー、1,2,3!」
5歳長男「ぜんぜん重くない!」
私「すごーい!強いね〜」
3歳次男「次男くんも重いの背負いたい」
私「すいません、この子も試させてもらってよいでしょうか…」
店員さん「いいですよ!1,2,3!」
3歳次男「ぜんぜんおもくない!」
私「すごいすごい!笑」
もう長男がノリノリだし、あるデザインを「絶対これがいい」と言い始めたので、「もう今日買っちゃう?」という話になりました。
また見に来るのも手間だし、長男の気持ちが高まってるときに買ってあげたいなと。
即断即決
私&夫「もうこれにします、買います」
店員さん「あ、本日のお買い上げでよろしいですか?」
私&夫「はい!」
あまりの即決に店員さんもちょっと笑ってました。
店員さん「ちなみに9月1日までは早割で10%引きになります、それから6月中のご購入だとお名前チャームもおつけできます」
私「はーい」
店員さん「購入方法は2種類ありまして、今この店舗でお買い上げいただくこともできますし、オンラインでご購入いただくと300円オフになります」
私「自分でサイトで色々入力するのは面倒なのでこの場で買ってしまいたいです」
店員さん「ありがとうございます、店舗でのお買い上げの場合には300円オフにならない代わりにランドセルお届けまでの『おやくそく証』をお渡しできます、お子様の写真が入ります」
私「あっ、今日ランドセルを持って帰れるわけではないんですね」
店員さん「はい、完全受注生産となります」
ほほー、てっきり今日持って帰ることになると思ってました。(事前調べゼロの私…)
このあとお買い物もしたかったので、手ぶらで帰れるのは嬉しい誤算。
そんなわけで、四捨五入すれば約10万円の大きな買い物を50分で済ませてしまいました。
ちなみに冒頭に書いたセイバンの無料アプリをダウンロードしてあるとランドセルの代金から1000円オフにしてくれますので、これからセイバンに行かれる方にはおすすめです。
7月末に届く予定です
ランドセルが届くのは7月末の予定です。
楽しみ楽しみ。
長男はその後、自分の写真がはいった「おやくそく証」を祖父母に見せたりして嬉しそうでした。
ラン活、もっと大変だと覚悟していたけど長男の即断即決のおかげで50分くらいで終わってしまいました。わーい!
(そしてもちろん夫の事前準備のおかげですありがとう!!!)
ちなみにオプション品もいろいろ見ましたが、長男が「ぜひ欲しい」と言ったサイドケースだけ購入。
ランドセルカバーは購入せず。(どうせ1年生のうちは黄色い安全カバーをするはずなので、2年生になる頃に必要そうだったら買おうかなと思います)
6年後にはリメイクしたい
たまにTwitterで小学校を卒業したお子さんのランドセルを素敵な革小物にリメイクした写真を見かけます。うちも是非やりたいなと思っています。
セイバン公式だと19,800円ですね。
Amazonだと6,000円台のリメイクサービスも。
【合わせて読みたい】