しもばしら、食べたことありますか?
寒い冬の朝、保育園に向かう道には霜柱(しもばしら)がたくさんあります。
しもばしらをサクサク踏むのは楽しいですよね。
5歳長男「しもばしら食べていい?」
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) February 15, 2023
私「事前に聞いてくれてありがとう、ダメです」
このツイートに対して、「わかる」「子どもの頃、食べたかった」「食べたことある」(←!!)という声がよせられました。
しもばしらって美味しそうなんですよね…わかる…
ちなみに長男は先日の雪の日にしっかり雪は食べたそうです😂
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) February 16, 2023
霜柱を食べられないのは残念そうでしたが、「土にはいっぱいバイ菌がいるんだよ、犬とか猫とかうんちしてるかもしれないし」と言ったら「ああ…」と言ってました。
まあ衛生面を考えると「食べていいよ」とも言えないので、この話はこれでおしまいだな!と思っておりました。
寄せられる素敵な情報たち
Twitterをやっててよかったと思うのはこういうときですね。
複数の方から「九重本舗玉澤の霜ばしら」の存在を教えていただきました。有名なんですね!
初めて知りました!今は売り切れのようで、販売再開を楽しみに待ちます…!https://t.co/awXwDd90JV
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) February 16, 2023
なんてオシャレな…。
九重本舗玉澤の霜ばしら、すごく美味しそうです。売り切れで残念。
販売再開されたら買いたいな…と思っていたら、なんと親切な方が「菓匠三全さんの『晒よし飴』なら購入可能、と教えてくれました。どちらも仙台のお店なんですね。
わー!ありがとうございます!買いました!
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) February 17, 2023
確かにこれは、霜ばしらみたいです。
届いて早速食べてみたら、サクッとした歯応えで、口の中で優しい甘さがすーっと溶けていく感じで「理想の霜ばしら」という感じでした(※本物は甘くないけど笑)。
霜ばしらを食べてみたいうちの長男のために皆様お知恵をありがとうございました🙏
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) February 21, 2023
Twitterで教えてもらった仙台のお菓子たち
・玉澤の「霜柱」はとてもおすすめ、ただし冬季限定だし今は売り切れ(https://t.co/awXwDd9yzt)
・菓匠三全の「晒よし飴」なら通年で購入可能(https://t.co/15d5h9ukPg)
5歳長男と4歳次男はものすごく喜んで「晒よし飴」を食べました。
私からは、「これは職人さんが本物そっくりに作った、食べていい霜ばしら。地面にある本物の霜ばしらは絶対食べないでね」と念押ししました。
いつか販売再開されたら九重本舗玉澤の霜ばしらも食べ比べてみたいですね。
おまけ:しもばしらが溶ける音
もし身近なところで霜柱を見かけたら、溶ける音を聴いてみてください。なかなか良い音色です。
しもばしらが溶ける音って聴いたことあります??
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) February 25, 2022
私は今朝初めて聴いたんですけど、文字にすると「ぷつぷつ…しゃらしゃら…」という感じ。
日陰だった地面に太陽の光があたりはじめてしばらくすると一気に聴こえてくる。すごい。 pic.twitter.com/iTjKJfnckS
【合わせて読みたい】