おたまの日記

都内で働く二児の母(東大法学部卒)が、子育てしながら考えたことや読んだ本、お勧めしたいことを書いてます。

5歳長男のコロナワクチン接種の話

打つことに決めました

色々と悩みましたが、5歳長男にコロナのワクチンを打つことに決めました。

我が家では「長男にもワクチンを打つ」ことは割と早くに決めていたのですが、タイミングで悩んでいました。

以前のブログで書いた通り、長男は今年の2月にコロナにかかっています。幸い、入院になることもなく自宅療養で回復し、今のところ目立った後遺症もないようです。それでも親としては後遺症が心配ですけどね。

www.shiratamaotama.com

 

そして3月末に5歳の誕生日を迎えた長男は4月にはワクチン接種できる状態になっていたわけですが、「感染から3ヶ月は免疫が残るらしい」「今すぐに接種すると副反応が強く出るかも」と躊躇っているうちに7月になってしまいました。

第7波の爆発的な増加をみて、これは躊躇っている場合ではないと思いまして、ついに小児科を予約しました。予約枠はどんどん埋まっているようなので、まだお子さんに接種していないけどそろそろ…と思っている方は早めの予約をお勧めします。

 

子どものワクチンは9月末までです

9月末までに2回接種を済ませるためには、そろそろ1回目の予約を入れないと間に合わなくなるかもしれません。(1回目から3週間開けて2回目を接種)

接種を行う期間は、令和4年9月30日までの予定です。

新型コロナワクチンの5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

子どものワクチン接種について

・12歳以上のコロナワクチン接種は「努力義務」がある(参照:今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

・5歳〜11歳のコロナワクチン接種は「努力義務」がない(参照:なぜ小児(5~11歳)の接種は「努力義務」が適用されていないのですか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

・うちの長男には基礎疾患がない ※基礎疾患のある5歳〜11歳には特に接種が推奨されている(参照:なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

・一度コロナに感染した人でも、ワクチンを接種する事で「次の感染」を予防できる(参照:新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

 

ママ友たちに聞いてみたら

何人かのママ友たちに5歳のお子さんのワクチン接種について聞いてみたら、「当たり前じゃん、もう打ったよ」という人もいれば「副反応が怖くて決められない…」という人もいれば「打たないと決めてる」という人もいました。

特に自分が副反応で苦しんだ経験のある人が子供への接種を悩む気持ちはよくわかります。子どものワクチンは量も少ないのでそれほど副反応が出ないようですが。

一応厚労省のページも置いておきますね。

小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

ママ友と話していて思ったのは、副反応についての懸念には行動経済学の「損失回避の法則」が当てはまりそうだな、ということでした。人間は目先の損を嫌う(損失がゼロになる可能性に賭けてしまう)、という心理です。

・子供にワクチン接種すれば、「目先の損」(=接種部位の痛みや倦怠感)がほぼ確実に起こる(+確率は低いが重度の副反応が出る可能性もある)

・ワクチン接種しなければ、「目先の損」は発生しない(ただしコロナにかかってしまうと重症化のリスクや後遺症のリスクがある)

 

もちろんワクチン接種せず(=副反応も当然起こらず)、コロナにもかからないのが一番嬉しいですけどね。

私は、目先の損よりも、コロナに感染するリスクの方が大きいと思ったので長男の接種を決めました。

 

お勧めのTwitterアカウント

 

 

 

下記の連ツイは長いですが一読の価値ありです。

 

あと、「子どもの重症化リスクは低いからワクチンは打たなくても良いのでは?」というご意見の方には、この記事をお勧めしたいです。

www.buzzfeed.com

ご参考まで、我が家は毎年子どもたちにインフルエンザの予防接種をしています。インフルエンザ脳症を恐れているからです。コロナワクチンについても基本的に同じ思考です。

 

【合わせて読みたい】

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com