おたまの日記

都内で働く二児の母(東大法学部卒)が、子育てしながら考えたことや読んだ本、お勧めしたいことを書いてます。

針穴だらけの入院生活

妊娠糖尿病で入院しております。

入院期間がどれくらいになるのか分からず、「最短3日、最長2週間」という目安を伝えられています。

 

私にとっては出産以外で入院するのは初めての経験でして、「1日に7回も採血されるらしい」「血糖値コントロールのために少量の食事を頻回に食べることになるらしい」「感染対策のため、子どもとは面会できないらしい」という前情報だけで「嫌だなあ…早く退院したいなあ…」という気持ちになっていました。

あと、入院が長引くとお支払いが25万円に達する可能性もあり(しかも月をまたぐと最大50万円になる)、嫌だなあ、早く退院したいなあ、という気持ちはとても大きいです。

※高額療養費制度などについて、ひとつ前のブログで書いてます

www.shiratamaotama.com

 

 

実際に入院してみたら

・女性しかいない

⇒産科の入院ゾーンで、ほかの入院患者も、看護師も医師も全員女性です(さすがに男性医師もいるはずなのですが、入院して以降一度も見かけていない)。私のほかに入院している方々も妊娠中もしくは出産後の女性たちばかりで、点滴につながれている人、看護師に支えられてよろめきながら廊下を歩いている人、車いすで移動している人、安静が必要なのでずっとベッドにいる人、状況はさまざまですが、妊娠出産が女性の体にとても負担のかかることである、というのを改めて実感する日々です。

「外に出られる元気な妊婦しか、外には出てこない」と以前Tweetしたことを思い出します。

 

・体が穴だらけになってきた

⇒1日7回、血糖値を測るために指先に小さな針を刺して出血させて、その血を機械で測定します。さらに指先の血糖値が正確にとれているかどうかの確認のために同じタイミングで腕からも採血されます。1日に7回も採血されるのは初めての経験でして、両腕から内出血して痛々しい外見になってしまいました。(写真も撮ったけどさすがに我ながら気持ち悪い状況なので載せないでおきます…)

 

これは指先を出血させるための機械と、血糖値を測定するための機械。

f:id:shiratamaotama:20250220193550j:image

 

針で穴を刺したところは1日経っても赤い斑点として残っています。この写真に写っているのは7か所かな。

f:id:shiratamaotama:20250220193602j:image

そしてインスリン注射も始まりまして、指定されたタイミングでお腹にインスリンを自己注射します。これは採血に比べたら針が細くて短いのでそんなに痛くはないですが、ちょっと出血はします。

 

指先、腕、お腹。毎日増えていく針穴に地味~にメンタルを削られています。もしこれが第一子の妊娠中だったら、もう同じ思いはしたくない、と第二子以降はあきらめたかも…と思うくらい。

 

・部屋が真っ暗にならない

⇒入院初日の夜に思ったのですが、病室のあちこちに光を発する機械があって、消灯後も光り続けています。私は普段、自宅では部屋を真っ暗にして寝ているので、この光が気になってなかなか眠れませんでした。

 

・部屋が乾燥している

⇒これは入院のベテランである知人に事前情報として聞いていたので知ってはいたのですが、部屋が常に換気されているので(衛生的・感染対策的には理想的ですよね)、すごく乾燥します。指先も唇もなんとなく常に乾燥を感じます。ハンドクリームと保湿力のあるリップクリームを持ってきたのは正解でした。そしてこまめにお湯を飲んでおります。

 

・食事は意外と多い

⇒血糖値が急上昇しないように少量頻回で食事が出ると聞いていたのですが、思ったより食事は多いです。特にお米。普段自宅で食べているより多いのではないかと思う量のお米が提供されて驚いています。

 

・圧倒的運動不足

⇒感染対策もあり基本的に病室から出られないので、下手するとずっとベッドで過ごすことになります。私は最初大部屋に入って途中から個室に移動したのですが、大部屋の時は本当にベッドにいるしかない、という感じでした。個室に移動してからは、歩き回るスペースができたのでそこでラジオ体操をしたり歩き回ったり軽くスクワットしたりできるようになりました。それにしても保育園送迎もなければ通勤も買い物もないので、意識的に体を動かさないと運動不足がとんでもないことになりそうです。入院生活、体に悪そう。

私は今回はまだ安静指示が出ていないので、(かつ血糖値のコントロールには適度な運動が必要なので)なるべく体を動かすようにしています。

 

・手首にまかれたリストバンド

⇒入院する際に手首に患者識別用のリストバンドを巻かれまして、これは退院するまで外してはいけないそうです。これが地味~に不快でして、肌に密着してかゆくなったり(私は肌がかぶれやすいのもあると思います)、PCを操作するときにリストバンドの留め具が邪魔だったり、早く外したいなあ、と思っています。

 

・仕事はめちゃできる

⇒特に個室に移って以降は、いつも以上に仕事がはかどっています。オンライン会議には当然はいれるし、作業もベッド上でできます。暇だったら読もうと思って持ってきた本を開く暇もないくらい仕事してます。さらに朝晩の保育園送迎もなければ子どもに食事を作る必要もなく、自分の食事も待っていれば出てくるので、ひたすら仕事して、採血して、赤ちゃんの心音を聞いて、仕事して、食事して、シャワーして、仕事して、寝る。みたいな生活です。

出張でビジネスホテルに宿泊しているときのような気分になるときさえあります。

まあビジネスホテルだと看護師さんが突然ガラッと入ってくることはないですけど…

 

・とはいえ早く退院したい

⇒まだ入院して数日なのでこんな感じですが、長引くとさすがに太陽の光や外気が恋しくなりそうです。あ、家族にも会いたいですね。

腕の内出血も早く治ってほしいし、とにかく早く退院して日常生活を取り戻したいと思っています。

 

【合わせて読みたい】

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com

www.shiratamaotama.com